スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。

佐賀 銘菓「村岡屋」公式Webサイトはこちら

  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2009年08月24日

ポテトチップス!!

昨日の夜は涼しくてとても寝心地がよかったのですが、
朝目が覚めたらおなか丸出しの状態でした。

この歳でおなか丸出しは・・・恥ずかしや恥ずかしや(*ノノ)

起きてからおばあちゃんに言われた一言。

「あんた、ロン(家で飼っている愛犬)と同じ格好で寝とったばい^p^」


ぎゃふん´*`


さてさて、話が変わる上に突発ですが・・・今日は何の日かをご紹介します♪


実は・・・


1853年にジョージ・クラムによってポテトチップスが発明された日らしいです^^

この方は料理店を営んでいたのですが、ある日お店にやってきたお客が、
フライドポテトが厚すぎると苦情を言って何度も作り直しをさせたそうです。
クラムはそれにうんざりし、フォークで刺せないような薄切りにして揚げて、客を困らせてやろうと考えました。
しかし、企ては失敗し、このお客は逆に大変に喜んでいたそうな

それからメニューに取り入れたところ、反響が良くあっという間に広まったという・・・

そんな感じに書かれていました(・ω・){wikipedia参照



ポテトチップスがそんな昔に出来たお菓子だったとは・・・・
驚きの発見でした☆

また面白い「今日は何の日?」があったらご紹介しますね^^


残暑も厳しい日々ですが暑さ寒さも彼岸までといいますし、気合いで乗り切って・・・

いけたらいいなぁ(´∀`)なんて、のほーんな考えのななしでした。

皆様くれぐれも熱射病や夏バテにはご注意を!!



ななし









佐賀 銘菓「村岡屋」公式Webサイトはこちら

  » 続きを読む


Posted by にしきちゃん  at 17:30Comments(0)

2009年08月14日

喜寿

先日、央麻社長の喜寿のお祝いがありました

会場はアットホームな感じが良いと言う事で、社長の自宅で

料理は焼き肉がメインと、堅苦しくなくリラックスできていて盛り上がりそうな計画です

その席に合うお祝いケーキの依頼が洋生部にあり、スタッフみんなで考えました

社長に合わせたスケールで、会場で切り分けしやすく食べやすく紳士や淑女に合わせた味と香り、
そして、主役が驚き参加者が大爆笑するようなサプライズ!

で、

でけました





央麻社長の屈託のない笑顔をマジパンで作り、色とりどりのフルーツは村岡屋の元気で明るい社員を表しています

どうですかね?

社長の顔は最近マジパン制作に命をかけているN田君の力作です

社長の顔





ケーキの味付けはスタッフみんなで構想を練り作り上げたオリジナルですよ

社長をはじめ社員みんなの良い思い出の一つとしてとどめてもらえたら、わが洋生部は満足です

宴会は大変な盛り上がりで、会場設営のアイデアを出し料理や機材を率先して準備してくれた室長に感謝です

また、11年後の米寿のお祝いが楽しみですね。

現在の若手スタッフが育ち10年後のお祝いの席でどんなアイデア作品を作ってくれるか楽しみにしていますよ

“キリン”

佐賀 銘菓「村岡屋」公式Webサイトはこちら

  


Posted by にしきちゃん  at 18:19Comments(0)

2009年08月11日

初挑戦

行ってきました二輪車安全運転競技全国大会


会場は8耐でも有名な、鈴鹿国際サーキット、前週に8時間耐久レースがあったばっかり、敷地は一緒ですが、メインコースのお隣に競技会場が設置してあります
(スピード競技じゃないんで)


本会場からメインスタンド、グランドスタンドのそびえ立つ姿が見え、緊張感かただよいます




白バイ隊員(´・ω・)「ここはー特別な雰囲気のあっでしょうがー、自分もここでせんばないえらーい緊張すっですよ」


なんだって



大会の2日間は大雨洪水警報が発令されていて、朝から

カミナリがゴロロロ、ゴロロロロロと鳴ったかと思うと、ズオアァァァっと豪雨


そりゃもう、ズオアァァアァァァっと




周りからは

(;´Д`A ```「なんでこんな日にかぎって雨なのかなー」 との声が



佐賀県チームは

( ´Д`)「あはは、練習の時とまったく一緒やん」 と お気楽ムード




佐賀県チームは決して雨男、雨女の集団じゃありませんから、おそらく日頃の行いのよろしくない輩が参加しているのでしょう
(ならなぜ練習中豪雨になる?)

で気になる結果はと言うと




・・・・・・・・・・・


・・・・・・・・・・・



内緒!



そんな 下から数えたが早い なんて口が裂けても言えません!



選手A(・∀・)「来年はー優勝目指してがんばらんばですねー。その前に県予選ば通過せんと」



なに?




“キリン” ( =`д´= ;)「ちがーう、自分の実力ばあげんばいかんと、そいに結果のついてくっとさい。目標の前に自分ば見らんば!」
(↑順位は下のくせによう言う)



皆さんはどっちの意見に賛成ですか?
(そんな問題じゃねえって)




つづく・・・・・のか?


“キリン”

佐賀 銘菓「村岡屋」公式Webサイトはこちら

  


Posted by にしきちゃん  at 17:51Comments(0)

2009年08月08日

大仕事

みんさんお久しぶりでございます、洋生の野田でございます。


なんと僕が入社」して以来初の大仕事が(僕にとってはですね)舞い込んできたのであります!


それは何かと言いますと




「ウエディングケーキ!!!!」
であります!!



実際の所はケーキの上に飾るマジパンを作った訳なんですが


新郎新婦を作って欲しいとの事でですね、前の日に4時間ばかしマジパンと睨めっこして


なんとか完成させた次第にございます。





色々問題が発生したり(首がもげたり)したのですが機転と根性と根性でなんとかなるもんです。


結婚式という一生に一度の行事ですからね、作る方も緊張する訳ですよ


前の日の夜は緊張で8時間くらいしか寝れなかった程です。


とにかく完成した訳ですが、最大の心配事は彼らが無事に式場に到着してくれる事ですね


無事を祈りつつ今回のブログは終わり!!



終わり!!
                                                      野田

佐賀 銘菓「村岡屋」公式Webサイトはこちら

  


Posted by にしきちゃん  at 16:57Comments(0)

2009年08月07日

梅雨、明けました^^

ようやく佐賀も梅雨が明けました^^



しかし、沖縄の方では台風が発生している模様で…

天気予報を見る限りでは九州には影響は無いみたいなので安心ですが、
沖縄はえらく風が吹き荒れているみたいで大変そうでした´`



学生の頃は台風が来るとちょっとわくわくしてたなぁ
ほら、台風が来ると学校とか休校だったり遅く始まったりするじゃないですか。
アレを期待してわくわくしてたのを思い出します(´ω`)ゞ←




さて、話がガラッと変わりますが…
メルマガでも配信されましたとおり、もうすぐ「サッガニッシキ!!(゜∀゜)」
でおなじみ、村岡屋のTVCMが新しくなります♪
8月中旬より村岡屋HPでもCMを見られるようになる予定です。



どういう風に新しくなったかは放映されるまでのお楽しみと言うことで…



皆様のご想像にお任せしますicon12

佐賀 銘菓「村岡屋」公式Webサイトはこちら

  


Posted by にしきちゃん  at 17:05Comments(0)

2009年08月01日

いよいよ

++第42回全国二輪車安全運転競技会本番の日がやってきました++


今週末に開催地である三重県鈴鹿サーキットに各県の代表が集まり“キリン”も
佐賀県代表の一人として参加します



競技内容は法規走行(仮免許試験みたいな感じ)技能走行(白バイさんがするような走り方)の技術を厳しく審査され、スピードだけではなく、バランス乗車姿勢注意力など心技体すべてを駆使しなければなりません



この一ヶ月は>灼熱あり豪雨あり災害ありの中での練習でしたが代表になっている4名はケガもなく万全の体制で全国大会に挑む事ができたのは関係各位の皆さんの御協力のおかげだと思います。


ありがとうございました!




佐賀県大会で優勝した時に、社長から「よかったやんねーせっかくのチャンスけん、がんばってきんしゃーい」と大会参加に快く理解をいただき、洋生スタッフからも「作業はなんとかしますけん行ってこんですか」とありがたい言葉をかけてもらいなんとか大会本番を迎えることが出来そうです



icon128月1日、2日の二日間にかけて競技が行われていますんで時間に余裕のある方は応援に来てくださいicon12


(・∀・)高速はETC割引が適用されて片道8時間ほどで到着だそうですよ
(いけるかー!)


ヾ(゚皿゚O=O゚皿゚)ノ優勝しちゃったらどうしよう、ねー皆さん

あ!

社長!県大会優勝の時「なんかお祝いばやらんばね」の一言はまだ忘れてませんよ

(*´ω`*)まだ受付中です

では、では行ってきます

“キリン”

佐賀 銘菓「村岡屋」公式Webサイトはこちら

  » 続きを読む


Posted by にしきちゃん  at 17:06Comments(0)