スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。

佐賀 銘菓「村岡屋」公式Webサイトはこちら

  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2009年10月31日

もちもちろーる

本社に行ったときのこと、本社勤務のとある方に、




(・◇・)「■―ソンの新商品のデザートって食べたことあります?」と聞かれました
(■の中は想像してください)

“キ”「いや?興味はあるけど、まだ食べたことないよ」と答えると

(・◇・)「ふーん」

“キ”「なんだよなんだよーおせーてくれよ」

「おいしいんですよ♪」

“キ”「!!!( Д)゜゜」




このなにげない会話を“キリン”はこんなふうに聞き取りました

■ ―ソンの・・・・ → ■―ソンの・・・・
(そのまんまやん)



ふぅーん → まだ食べてねーのかよーおせーなー
(一部表現を拡大解釈した部分がございます)



おいしいんですよ♪ → テメーーにつくれんのか?あ?
(一部表現を拡大解釈した部分がございます)



((((;゚;Д;゚;)))ワナワナワナ なんだとー!くそー!
みてやがれ!

(すごいひねくれた性格)






で、さっそく買って食べてみたら・・・・・



(*´Д`)「うめー!」



やってやる!おれだってやってやるぞ!
(ガ○ダムに出てくるカイさん口調で)





配合を考えて材料を吟味して調達して・・・・・・




でけました!ヽ(*´∀`)人(´∀`*)ノ










まったく同じって訳ではなく、先に繋げる為のアレンジをしていますので店舗でのイベントの商品選考に出してみようかな






“キリン”

佐賀 銘菓「村岡屋」公式Webサイトはこちら

  » 続きを読む


Posted by にしきちゃん  at 16:53Comments(0)

2009年10月22日

所用

たいやき買った時の所用・・・・・


( =`д´= ;)えぇーそうですよ!はい、バイクです

バイクの安全大会で優勝経験のあるS田さんからのお誘いで、
二輪車運転技術向上特別講習に参加してきました

(ほんとはこんな堅苦しい呼び名じゃなかったんですが)



福岡県にある自動車学校を貸し切っての練習でしたが
参加前のイメージでは、ゆっくりと安全確認をして交通法規にのっとった練習と思いきや、
コースレイアウトや皆さんの装備を見ると交通放棄、 みたいな





主催者の説明で


( ・∀・)「えー、転倒したところが自分の限界なんでぇー
    今日は自分の限界を上げるべく頑張って練習してください」

    (そ、それって転倒しまくれって事ですか?)





で、練習開始ですが、皆さん・・・・・・・

狭くて曲がりくねったコースを飛ばす事飛ばすこと




で、転倒者続出・・・


あぶねーなーと思てたんですが、
まるでマッチョのような防具で体を守っているんでケガはなし


ズガガガーと転んでも
「あははー転けちゃったよヽ(´∀`)ノ」

と笑顔でコース復帰



車両も壊れないようにガードを付けているので思いっきり走れましたよ







ちなみに“キリン”の車体ガードは某運輸省にお勤めの方に作ってもらった特注品です
(運送会社と言え!)

そんなこんなで一日みっちり走り込んで、自分の限界に挑戦してきました

(・∀・)また、お誘いしますとの事だったんで、よろしくお願いします


追伸
参加者紹介の時にさが錦で有名な村岡屋と説明されたら、

(*0◇0)「オー!サーガニィーシキー」

と声が上がり反射的に

(・∀・)「サイコ、キンショ、ジュショ」


と答えて大爆笑になりました

福岡の方もCMをご存じなんですね

“キリン”

佐賀 銘菓「村岡屋」公式Webサイトはこちら

  


Posted by にしきちゃん  at 17:52Comments(0)

2009年10月20日

季節羊羹ご紹介☆

最近めっきり寒くなってきました。
朝と夜には毛布とお友達のななしです^^

もふもふふかふかの毛布にくるまって眠るのって
いいですよねぇ。


前置きはこれくらいにしておいて。
みなさんは村岡屋に「季節の羊羹」があるのを知っていらっしゃいますか?

・・・(・ω・)・・・

よし!知らないという方の声が聞こえたのでここで説明しましょう!!(・∀・)←勝手に解釈


村岡屋には「小城羊羹(おぎようかん)」という羊羹を販売しております。
この羊羹は大型小型2つのサイズがあり、小型羊羹は大型羊羹の半分のサイズになっています^^
味は小倉・本煉・抹茶・栗の4種類。どれもコクのある味わいでご購入いただいた
皆様には好評を頂いております。

そ し て !

紹介した4種類とは別に、「季節の羊羹」なるものがございます。
こちらは小型羊羹のみ。
季節ごとに通常の4種類+1種類ずつ販売しております。
どんな種類があるか気になると言う方いらっしゃいますか?

(∩・∀・)ハァイ!

ふむふむ、ではお教えいたしましょう!
5種類あります!!
詳しく説明しますとですね・・・







今回は画像も用意してみました^^
上から順に、

・黒豆羊羹(12月~)
・梅羊羹(2月~)
・玉露羊羹(4月~)
・柚子羊羹(7月~)
・渋皮付き栗羊羹(9月~)

と言う風な感じで、数量限定で販売されています。



ちなみに今の季節羊羹は・・・

「渋皮付き栗羊羹」

ですよーヽ(*´∀`)ノ

渋皮の僅かな渋みと羊羹の甘さが絶妙に組み合わさっている
風味豊かな羊羹です♪

ぜひとも季節の羊羹5種類を制覇してみてはいかがでしょうか?





余談ですが、新入社員名無しが食べたことのある羊羹は玉露羊羹と渋皮付き栗羊羹
のみだったりするとかしないとか・・・・

ななし(。・ω・)ノ゙

佐賀 銘菓「村岡屋」公式Webサイトはこちら

  » 続きを読む


Posted by にしきちゃん  at 18:06Comments(0)

2009年10月13日

フォトコン開催中

お菓子を食べると幸せな気持ちになりませんか?

村岡屋ではさが錦を食べたときの、

幸せいっぱいな「おいしい笑顔」の写真を募集しています!







応募作品の中から選ばれた25作品の笑顔はサガテレビで放映される

さが錦のCMでオンエアーさせていただきます!




また参加賞として応募者全員に〔さが錦個包装4個入引換券〕をご用意しております!

締め切りは10月31日です。




応募方法など詳しくは、村岡屋の店頭の応募用紙もしくは

村岡屋HP内をご覧下さい。

皆様のご参加心よりお待ちいたしております。

 

佐賀 銘菓「村岡屋」公式Webサイトはこちら

  


Posted by にしきちゃん  at 17:54Comments(0)

2009年10月03日

たいやき

今、ブームのたいやきの話です。

けっこうあっちこっち食べ歩きましたよ

デッカイ専門店、ちっちゃい店、白いのやら・・・みたいなものまで




“キリン”的には日ノ隈山の麓にある日○一たいやきが一番なんですが
(皮、餡、香りのバランスが良い)

じつは気になるお店が熊本にあるんですね

そのお店、10時開店と同時に行列で遠くからも買いに来られるとか

去年は3回、今年は1回お店の前を通ったんですが、閉まっていて買う事が出来ません
(朝5時とか6時はさすがに開いてません)





ですが、ですがですよ、
(なんがじゃ?)




発見してしまいました、




福岡に支店があったんですね、(*´ω`*)ラッキー





で、行ってきました!と、言うより所用で近くに行ったんで寄り道して買っちゃいました



当然餡は白と黒

アーァームグ!モムモムモム・・・・・・




日ノ隈の勝ちー

さーさーまだ見ぬ極旨たいやき屋さん探しは続きますよ

“キリン”

佐賀 銘菓「村岡屋」公式Webサイトはこちら

  


Posted by にしきちゃん  at 16:22Comments(0)