スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。

佐賀 銘菓「村岡屋」公式Webサイトはこちら

  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2010年10月09日

洋菓子コンテスト速報☆

本日2回目の更新です^^

1回目に更新した「洋菓子コンテスト」の速報です(´∀`)


村岡屋からは3名の方が参加されていました!!
そして…なんと…なんと!!びっくり!!!!!


早く言えよ(#゚Д゚)=(  #)≡○)Д`)・∴'.ぶはっ


f(´ω`;)す、すみません…ついもったいぶってしまいました。


今度こそ!!

なんと、3名中1人が最優秀賞、もう1人は優秀賞と、2名の入賞が決定しました^^


実にスバラシイことですっヽ(´∀`)人(・ω・)人( ゚∀゚)人




さあ、ここで作品の紹介をしますねっ






まずは、入賞までもう一息!!だったという作品から☆

とても丁寧に作成されていて、カエルさんの豊かな表情も可愛いです^^
結婚式の暖かな雰囲気が伝わってきます♪





次に、優秀賞の作品です(´∀`)つ

お菓子作りの職人さんが可愛らしく表現されていますよね♪
後ろにある窯が何ともリアリティが溢れていてビックリしました!





そしてそして!最優秀賞の作品をどうぞ!!

す、すごい…としか言いようのない細かい作りになっていますね…
ハロウィンの雰囲気がしっかりと伝わってくる作品です(*^_^*)



いかがでしたか?3作品とも作った方の熱意が伝わってくる素敵な仕上がりですよねヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノ
細かいところを手作業で一つ一つ作成する…忍耐と集中力が必要になるコンテストだなとひしひし実感しました!!(私は参加してませんが;;)

最優秀賞の作品は本日のみの展示となります。
それ以外の作品は10月10日までの展示となっております!
ぜひぜひ実物を見に大和ジャスコまで足を運ばれてはいかがでしょうか?

細かいところまでしっかりと作り上げられている作品にビックリ☆すること間違いなしですよっ♪








~おまけ~
会場の雰囲気はこんな感じでした☆

佐賀 銘菓「村岡屋」公式Webサイトはこちら

  


Posted by にしきちゃん  at 15:59Comments(0)

2010年10月09日

洋菓子技術コンテスト

マジパン細工って知ってる人ってどんくらいいんのかな?





ここでマジパンを知らない方のためにご説明☆

◆マジパンとは◆
粉末のアーモンド・砂糖・卵白をこねてペースト状にしたもの。細工をして洋菓子の装飾に用いる。
(三省堂大辞林より引用)

ドイツでは祝い品として使われることも多く、有名なのは紙製の金貨をくわえた豚をかたどった「グリュックシュヴァイン」(Glückschwein、「幸福の豚」)である。オーストリアやドイツの一部地域などでは大晦日にこれを贈りあう習慣がある。
(ウィキペディアより引用)

引用ばっかりでゴメンナサイm(__)m





ささ、気を取り直して!本題に入りますよ^^

佐賀大和ジャスコで10月8日~10日まで「佐賀県洋菓子技術コンテスト」ってーのが開催されます!

某、村岡屋からも3人マジパンの部にエントリーで、各々寝る間もおしんで頑張ってますよ
(↑別に某っていれんでもいいじゃん)


構想一月、製作一月、文章にすると簡単なんですが、細かくて地味~な作業が延々と続きある意味技術より忍耐が重要なクラス(;´Д`)




☆挑戦者 談☆

挑戦者A「マジパン細工は仕事に一番大事な基本の重要性と忍耐力をつけるに最適ですよ!」


ハハー、なんと立派な!頭が下がります(´人`)
(↑あんたのとこのスタッフとは思えん発言やね)



挑戦者B「もうやだ!ポケモンしたい!ヽ(`Д´)ノ」

おい、コラ!ちったぁーこっちの立場ってーの考えんかい!(゚皿゚)
(↑あんたんとこのスタッフですよね)



挑戦者C「・・・・・・(´-ω-)」 

なんか言えよ!( ゚д゚ )クワッ!!
(↑隣の部署のスタッフですが)





そんな3人が入賞・・・・一人はもっと上ですが、とにかく上位を目指して頑張りますよ
( ・`◇・´)b


ちなみに、挑戦者Aは翌週に行われる「ジャパンケーキショー」に挑戦し、大会会長賞を狙う作品を持ってきますよ
(↑挑戦者Aの作品展示は8日のみ)




挑戦するスタッフのためにみんなで協力して大会に集中できるようにしてもらいました
(↑といっても、通常作業はしてもらいますが)





さて、お時間がある人は是非、足を運んでくださいΣd(゚∀゚d)

県内のお菓子屋さんが、ポケモン・・・じゃなかった、寝る間も惜しんで頑張った作品を間近で見るまたとないチャンスですよ♪




多数の作品を見て、佐賀県のお菓子屋さんの技術力にきっと驚くと思います(*^◇^*)
(↑どこにもひけを取らない技術が見れます


そこで、こう言うはずです





「“キリン”以外はちゃんとしてんだね~(-∀- )」





んでは!会場で会いましょう(=゚ω゚)ノシ

“キリン”

佐賀 銘菓「村岡屋」公式Webサイトはこちら

  


Posted by にしきちゃん  at 12:12Comments(0)