2010年02月09日

陶器の里

国道34号線を佐世保方面に進み、いくつかの町をすぎてトンネルをくぐると、そこは・・・山!


じゃなかった、いくつもの煙突が立ち並んだ町に出ます
テレビや雑誌でも見たことのある風景があります


その町の名は佐賀県西松浦郡有田町、日本屈指の陶磁器の産地で、
数々の名品や人間国宝に指定された人がいて、佐賀県を代表する町でもあります

当然、村岡屋有田店もあり、パイの風味も香ばしいパイまんじゅう『とんばい塀』
のデザインの基となった本家は本元のとんばい塀もある所。

そんな町に何をしに行ったかというと、





( ・∀・)お昼ご飯を食べに行ってきました









え?お茶碗とか湯飲み買いに行ったと思いましたか?


まさか~そんなわけないジャン←
(´Д`)コウカナショッキハモッテマセン



有田町には、知ってる人だけは知っている有名なお店があります
(↑知っている人だけって、あたりまえですけど・・・・)

洋食でもなければ和食でもない、中華でもない、


(´・ω・)・・・・・・・


(・∀・)ニヤニヤ え?早く教えろっていいました?



やだな~、上海なお店ですよ~
(↑中華じゃないのか?)

その名も『上・海・飯・店』
(↑そのまんまジャン)

ここはね、注文を断られる時があるんですよ、

(・∀・)「チャーハンくださ~い」

上´_ゝ`】「ほかのに変えてもらえませんか?」

上海なご飯屋さんで、お昼に来た客のチャーハンを断るとは!ヾ(゚皿゚O=O゚皿゚)ノ(ケシカラン

上´_ゝ`】「サービスでチャーハンが出ますんで、ほかの料理にしたほうがいいですよ」

は?(*´ω`*)こりゃーどーもすいません

注文した後にテーブルに運ばれてきたのは、お漬け物、半チャーハン、スープ
(これだけで充分な気さえします)

ここまでがサービスで、注文したパリパリ麺の焼きそばはボリュームたっぷりな量でしたよ

他の料理もボリュームがあり一番食べきれそうな料理をオーダーしました

初めて来店された方は食べきれずにお持ち帰りをされる人もけっこういるみたいです
(恥ずかしがらないで、タッパをもらいましょう)




(´Д`)はぁ~満腹、満腹、大満足

次なる飯屋はどこに行こうかな?




“キリン”








     大好評!!プレゼント付きクイズ☆佐賀の伝説公開中!!
    
            ◆伊勢神社伝説◆

          ご応募の締切は 2月15日(月)まで!!


佐賀 銘菓「村岡屋」公式Webサイトはこちら



同じカテゴリー(できごと。)の記事画像
役に立てること
プラチナデータ
スイーツな・・・・・
フェスティバル
全力
クリクリ クリクリ 
同じカテゴリー(できごと。)の記事
 役に立てること (2013-06-18 16:09)
 プラチナデータ (2013-03-30 17:01)
 スイーツな・・・・・ (2013-03-12 16:33)
 フェスティバル (2013-02-23 18:21)
 全力 (2012-09-25 16:08)
 クリクリ クリクリ  (2012-09-24 16:17)

Posted by にしきちゃん  at 16:03 │Comments(0)できごと。

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。